Anker Prime ドッキングステーションレビュー

当ページのリンクには広告が含まれます。
  • URLをコピーしました!

こんにちは。行政書士のマツモトです。

本日はドッキングステーションについてのお話。

メインでノートPCを使っているのですが、そうするとUSBポートやHDMIポートに限りがありますよね。

そんなときに使う機器なのですが、ノートPC買い替えに伴って新調することにしました。

ただ、今回購入したドッキングステーションは私のPCと相性が悪かったのか、手放すことになりました。

一部始終も紹介します。

現在使っているドッキングステーションの記事はこちら

目次

ドッキングステーションとは

ドッキングステーションのことをご存じの方は読み飛ばしてくださいね。

簡単にいうと、PCと繋いでポートを拡張できる機械です。

例えば、ノートPCを使っていて、ディスプレイをHDMI接続すとしますよね。

で、USBデバイスを本体につないでいるとします。

電源コードも必要ですよね。

ポートには限りがありますし、ノートPCを持ち出すときにはすべてのケーブルをPC本体から取り外す必要があり、帰ってきたらまた繋ぎなおす必要があります。

この繋いでいる機器たちをドッキングステーションにつなぎます。

そうすると、PC本体とつながっているのは電源コード、ドッキングステーションとの間のケーブル。

ドッキングステーションには製品にもよりますがたくさんのポートがありますので機器をつなぐのにも余裕がありますし、ノートPCを持ち出す際も電源コードとケーブルを1本取り外すだけ。

帰ってきたときの再接続もわずらわしくありません。

また、充電ができるタイプのドッキングステーションであれば電源ケーブルすらいらなくなります。

ドッキングステーションからのケーブルをPCに挿すだけで複数の機器との接続が完了するんです。

めっちゃ便利じゃないですか?

私は職業柄、いろんなデバイスをPCに接続する必要があるので、ドッキングステーションの存在は本当に助かります。

どれを選ぶか?

といっても、ドッキングステーションはたくさんの種類が販売されています。

単に複数のUSB機器を使いたい場合であればUSBハブで事足りるかもしれません。

要は、どんな機能が欲しいかになってきます。

ここで、私が今回のAnker Prime ドッキングステーションを選ぶまでの過程を紹介しますので、ドッキングステーション選びの参考にしてください。

①ノートPCがDisplayPort Alt ModeおよびPower Deliveryに対応したUSB-Cポートを備えているため、給電を兼ねることができるもの

②ディスプレイを2台接続したいので、HDMIポートが2つあるもの

大きくこの2つの機能が欲しかったのですが、これだけでもかなり製品は絞れます。

欲を言えば、SDカードスロットも欲しかったのですが、条件を満たすのが高額のもので今回予算外ということでSDカードスロットをUSBでドッキングステーションに挿せばいいかなということで妥協しました。

まず①なのですが、私のPC側は対応しているので、ドッキングステーションがデータの転送と給電ができるものであれば電源ケーブルを別にせずPCに挿すケーブルは1本で済みます。

②については私が使っているモニターがHDMIのものなので、できればHDMIポートが2つあればいいかなという感じ。

これに適合するのがAnker Prime ドッキングステーションでした。

Anker Prime ドッキングステーション

どういう製品なのか紹介していきますね。

だいたい知っているという方は読み飛ばしてください。

パッケージです。

私は結構Anker製品を持っているのですが、この価格帯のものになるといつものシンプルなパッケージとはまた違った趣がありますね。

内容物はこんな感じ。

ここで注意点なのですが、ケーブルが1mなんですよね。

ドッキングステーションとPCは近くに置いてある場合がほとんどでしょうが、使用状況によっては同梱ケーブルが短いというのは注意が必要ですかね。

こちらが本体なんですけど、結構コンパクト。

ただ縦置きを想定していて、横置きの場合の脚とかはありません。

ポートなどを表でまとめますね。Anker公式から引用します。

搭載ポート(前面)
データ転送用USB-A (10 Gbps) × 1 ※充電や映像出力に非対応
データ転送用USB-C (10 Gbps) × 2 ※充電や映像出力に非対応
USB-A × 1 (最大 12W) ※充電専用ポートのため、データ転送や映像出力に非対応
USB-C × 2 (最大 100W) ※充電専用ポートのため、データ転送や映像出力に非対応
オーディオ出力 × 1
(背面)
データ転送用USB-A (480 Mbps) × 3 ※充電や映像出力に非対応
USB-Cアップストリームポート (10 Gbps, 100W) × 1 ※本製品とノートPCの接続用ポート
HDMI 4K@60Hz × 2
イーサネットポート × 1
サイズ約140 x 97 x 47mm
約888グラム

縦で14センチしかありませんから、本当に見た目はコンパクトです。

重さは888グラムでずっしりしていますが、そう動かすものでもないので特に気にならないですね。

ドッキングステーションの全面はデータ転送用と充電用にはっきりと分かれているのも特徴的です。

急速充電ができて、本体の表示で何Wで充電できているかも見ることができるため、充電器としても使い勝手はよいです。

ただ、個人的には充電ポートはこんなにたくさんいらないから、データ転送用のポートを増やしてほしかったかな…

裏面はデータ転送用のUSB-Aポートが3つとPCとの接続用ポート、HDMIポートが2つ、イーサネットポートが1つとなっています。

HDMIポートが2つあるのはうれしい。

今まで使っていたドッキングステーションはHDMIポートが1つしかなかったので、2台のモニターのうちの1台は直接ノートPCにつないでいました。

また、ノートPCも買い換える前のものはPDには対応しているけど同時に映像を出力できなかったため、ドッキングステーションを導入しても、ケーブルがドッキングステーションとの間の1本、HDMIケーブル1本、電源ケーブル1本の計3本をつなぐ必要がありました。

これでも十分減らせているのでいいのですが、買い換えたノートPCとAnker Prime ドッキングステーションによりケーブル1本の接続で映像出力、デバイス、充電までできるようになったので本当に楽です。

不具合について

私の場合、頻繁にディスプレイが途切れる症状がでました。

出力が安定せず、ディスプレイとの接続がよく途切れてしまうんですよね。

そこで、Ankerのチャット問い合わせを利用しました。

オペレーターさんとのやり取りで指示通りに操作したりPC側の設定を確認したりしましたが、改善せず。

交換品を送るので、そちらで試してみてくださいということで、新品を送ってくださいました。

入れ替えてからは順調につかえていますので、初期不良だったのかな?

まぁ電化製品だからそんなこともありますよね。

Ankerさんとやり取りした感じですが、さすがというかしっかり対応してくれます。

その日のうちに発送してくれましたし、不具合のあった製品の回収の手配もしてくれたので、かなりスムーズでした。

まだ新品が来て数日ほどなので、また不具合がでるようなら、PCとの相性が悪いのかなということで返品の処理をしようと思います。

ただ、こういう時にメーカーがしっかり対応してくれるかどうかはかなり重要ですね。

また、中古品を購入した場合はサポートが受けられない場合もあるでしょうから注意が必要です。

(追記)

同様の症状により、画面出力が頻繁に途切れるようになりました。

ケーブルを変えたりPC設定を見直したりBitlockerの設定とか、関係ありそうなところは全部試したのですが…

ディスプレイの方は今まで問題なく使えていましたから、現在こちらのドッキングステーションから前使っていたものに変えたら問題なく使えています。

そもそもこのドッキングステーションと私のPCの相性が悪かったのかもしれないです。

自作PCを作ったことある方ならわかると思うのですが、PC回りはスペック上問題なくても相性が合わずにうまく動かないことはわりとあります。

だからこそ、ガジェット類はメーカー対応がどうかというところも製品選びに重要なところになります。

ほかの人のレビューを見る限り、普通に使えている人の方が多いので、製品自体に問題はないんだろうと思います。

Ankerの方にもその旨を連絡したところ、返品で対応してくださるとのことです。

Ankerのオペレーターさんの対応自体はとてもよかったので、今回は残念でしたが、また別の機会には購入しようと思います。

【追記2】

もうノートPCとつながるケーブルは1本だけにするというのは諦めようかと思っていましたが、ついに実現しました。

どのドッキングステーションかは記事にまとめましたので、よかったら読んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次