フィランサス・ミラビリス実生記録【播種~】

当ページのリンクには広告が含まれます。
  • URLをコピーしました!

こんにちは!行政書士のマツモトです。

本日は観葉植物について。

この前、事務所の開業記念に観葉植物を種から育ててみようということで注文していたものの中に、おまけでついてきた種がいました。

全然知らない植物だったのですが、せっかくいただいたので播いてみることにしました。

おまけでいただいたのはフィランサス・ミラビリスの種です。

目次

フィランサス・ミラビリスとは?

おまけの袋におまけである旨と、フィランサス・ミラビリスという名前が書いてありました。

ネットで調べてみたところ、塊根植物みたいですね。

さぼてん&たにく とげ家
¥9,900 (2025/04/18 07:32時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

フォルムもかっこいい!

夜になると葉を閉じるそうです。

変わった植物ですね。大きく出来たら面白そう。

ただ、あまり出回らないのか、成長したミラビリスの通販はあまり見かけませんでした。

種の販売ページがあったので見てみたのですが、確かにいただいた種とそっくりなので、間違いなくミラビリスの種なんだろうと思います。

で、種まきの情報があまり出てこない…

あんまり人気がないのかな。面白そうな植物なんだけど…

まぁ、おまけでいただいたものだし、種まきの仕方を調べているうちに日数が経ってしまうと発芽率も低下しそうだしってことで播種することにしました。

なので私のやり方は「やってみた」というだけのもので、こうやって種まきするといいよってものじゃありません。

結果を見てみて、マネするかどうかは自己責任でお願いします。

まずは消毒?

グラキリスの時も消毒したので、今回もカビ防止のため消毒してみることにしました。

ベンレートを2000倍に薄めたものにメネデールを合わせました。

うーん、4粒だから、発芽するものやら…

土も用意しました。

今回はグラキリスも種まきなので、6鉢用意。

前回と同様、土は鉢底に軽石を敷いて、多肉植物の土を入れ、表面にバーミキュライトを置きました。

土は熱湯消毒して、冷まします。

水につけておく時間はどうしようかなと思ったのですが、今回は10時間程度にしました。

グラキリスは水を含んだなって感じでぷっくり膨らんでいたのですが、ミラビリスの方は吸ってるような吸ってないような。

もともとが半球みたいな形ですので、膨らんだかどうかよくわからなかった(笑)

種まき

さて、種まきなのですが、グラキリスの場合は土に置くだけだったんですけど、ネットで調べたら軽く覆土をしたというのを見つけました。

覆土をするかどうかは種の性質によるのでしょうから、グラキリスと同じ性質であれば覆土はいらないんじゃないかと思い調べてみましたが、ミラビリスの種の性質はよくわかりませんでした…

ただ軽く覆土をしたという人は発芽したみたいなので、今回は覆土をしてみようと思います。

表土にバーミキュライトを置いたので、覆土もバーミキュライトを使用しました。

あとは、一緒にまいたグラキリスと一緒に腰水管理をしようと思います。

腰水は1日1回交換して、霧吹きを朝晩の2回にしようかな。

また進展があったらこのブログでも書いていこうと思います。

今回使った土などのリンクをまとめて張っておきますね。

Amazonのリンクについては、開いたら定期便になっている場合があるので、よほどたくさん育てる予定でない限りは通常購入に切り替えていただいた方がよいかと思います。

プロトリーフ
¥1,136 (2025/04/18 07:44時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
日本ポリ鉢販売(Japan Porihachi Hanbai)
¥389 (2025/04/18 07:49時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次