こんにちは。行政書士(登録申請中)のマツモトです。
本日はガジェット類のお話。
私は建設業と不動産業の会社を経営していて、使うソフトも業種によりさまざまなんですよね。
ちょっとでも業務を効率化できないかと探しているとき、ストリームデックに出会いました。
簡単にいうと、ショートカットをそれぞれのボタンに設定しておいて、簡単に起動するというものですね。
物は試しと、一番安いものを購入してみたのですが、これでも十分すぎるほど便利です。
そこで今日はElgato Stream Deck Neoについて紹介します。
Elgato Stream Deck Neoとは?
そもそもエルガトは動画クリエイター向けの製品を作っている会社です。
ストリームデックも、マイクのミュートなどを瞬時にできるように作られたもののようですね。
ただ、この使いやすさはオフィス作業でも大変役に立ちます。
イメージ的にいうと、パソコンのソフトをスマホのアプリのように起動できます。
デスクトップの中から探したり、エクスプローラの中から探したりする手間が省けます。

参考までに、こちらが私がデスクの上で使っているストリームデックです。
もっともよく使うソフトや機能、ショートカットを配置しています。
ボタンは全部で8つですが、ページが分けられるようになっていて、例えば右下の突起をタッチすれば2ページ目のショートカットがボタンに出現するようになっています。
Elgato Stream Deck Neoの製品概要
それでは簡単にストリームデックネオの製品情報を見ておきましょう。

外箱はかなりシンプル。
本体のサイズなどは公式ページから引用しますね。
Elgato Stream Deck Neoの製品概要(タップで開きます)
サイズ (幅×奥行×高さ) | 107×26×78(mm) | 対応OS | macOS13以降 Windows10(64ビット)以降 |
---|---|---|---|
キー数 | 8 | 接続 | USB 2.0 Type C |
重量 | 210g | ケーブル長 | 90㎝※固定 |
気を付けたいのはケーブルが本体に固定されていて、交換ができないということですね。
TypeAで使いたい人は、別途変換アダプタが必要です。
ただ、電気屋さんにはなかなか売ってないんですよね。
私は結局Amazonで買いました。
ケーブルが交換できないので、使用したい環境によっては延長ケーブルも必要かもしれません。
Elgato Stream Deck Neoの良いところと気になるところ
さて、ストリームデックネオのいいところと気になるところを書いていきますね。
まず気になるところからですが、ケーブルの取り外しができないことですね。
逆にこれくらいしか嫌だなと思うところはありませんでした。
他のストリームデックに比べてボタン数が少ないですが、ページを増やせますのでそこまでデメリットには感じません。
むしろその分安いしコンパクトだし、私の使い方ではこのくらいで十分です。
他に良いところとして、圧倒的に業務が効率化できます。
私は1ページ目に建設業関係、2ページ目に不動産関係、3ページ目に行政書士事務所関係を登録しようかと思っています。
ただ、行政書士業務用にはパソコンを分けるつもりでPCも注文済みですので、ストリームデックの3ページ目に配置よりも、ネオを買い足そうかと思っています。
こういった便利ガジェットは、触る前はないのが当たり前なので日常の不便さに気づかないものですが、一度使ってしまうと、ないとめちゃくちゃ不便に感じるんですよね。
それだけ効率化できているということだと思います。
また、同じような製品は他社からも出ているのですが、ストリームデックの場合、設定アプリがめちゃくちゃわかりやすいです。

こちらは私のストリームデックネオのPC上の設定画面なのですが、かなり直感的な操作ができます。
調べたことといえば、不動産情報サイトのURLを1つのボタンに割り当てたかったので、その時にURLをどうやって入れるかくらいでしたが、それも知ってしまえば簡単にできました。
あと、ボタンは液晶になっているのですが、これの表示がカラーでとてもきれいですね。
見やすいうえに、デスクに置いておくだけでテンションも上がりますので、本当に買ってよかったです。
副業の人には特におすすめ!
これ、もちろんオフィスで使うのもおすすめではあるのですが、特に副業をやっている人にとてもおすすめできるなと思います。
ブロガーさんだったりYoutuberさんの中には昼は会社で働いて、夜に副業の作業をするという人も多いと思います。
夜に作業をといっても、時間無いじゃないですか。
なので、少しでも効率化できたらうれしいですよね。
そこでストリームデックを使って作業を効率化できると、めちゃくちゃ捗ると思いますよ。
というわけで今日は、最強の効率化デバイス、エルガトストリームデックシリーズから、ネオの紹介でした。
