士業のホームページ、ワードプレステーマの最適解は?

当ページのリンクには広告が含まれます。
  • URLをコピーしました!

こんにちは!行政書士のマツモトです。

本日は開業準備について。

ワードプレスのテーマについての記事です。

というのも、現在着々と行政書士事務所の開業準備をしているのですが、ホームページはやっぱりほしいですよね。

業者に注文するというのが一番クオリティを確保できるというのはわかっているのですが、ただでさえお金がかかる開業準備に、ホームページの発注でお金はあまりかけたくない。

しかも、まったく新しい道に進むわけですから、ホームページはちょこちょこ手を加えていきたいですよね。

そんな時、いちいち作成してくれた業者に編集を発注するのは面倒だしコストもさらにかかります。

そんなわけで私は、自分でホームページを用意することにしました。

目次

自分でサイトを作るなんて可能なの?

自分でサイトを作ることが可能かどうかなのですが、可能です。

この記事を閲覧してくださってるってことは行政書士(もしくは他士業)として働こうとしている人で、ホームページをどうしようか考えている人だと思います。

士業の仕事をするうえで、申請マニュアルなんかはしょっちゅう見ますよね。

行政書士で言えば、建設業の経営事項審査のマニュアルとか…

そういったものをやろうとしている人だったら、マニュアルを読みながらレンタルサーバーの契約をしてワードプレスを設定するなんて簡単だと思います。

なので今回の記事は、ワードプレスは前提として、テーマをどうするか…ということを書いていきたいと思います。

サイトを作ることは可能ですが、プロが作ったサイトと同様のものが作れるということではありません。

当然ですが、プロに自分のイメージを伝えてかっこよく作ってもらった方がクオリティ面では上だと思います。

ただ、お金はかかりますよね…

メイン集客をネットでやろうと思っている人ならお金をかけるのもありかもしれません。

コスパはどう?

テーマに入る前に、コスパはいいのか?ということについても書いておきますね。

よく「サイトの作成に時間をかけるくらいなら、その分実務の勉強に回した方がよい」という意見を見かけます。

ごもっともな意見で、正論だと私も思います。

でもですね、これはサイトを作るのに膨大な時間がかかることを前提とした意見ですよね。

実際、サイトを作るのなんて、今の時代そんなに時間がかかるわけではないです。

私の場合は、Xサーバーというレンタルサーバーを使用しているのですが、導入方法なんかはブログ記事としてだされていますので、それを読みながら作業を進め、作業時間としては本当に短かったですね。

また、自分で作ったサイトは、テーマの導入や記事の作製など自由にできます。

頭の中で思い浮かべたサイトのイメージに合ったテーマで使いやすいテーマを使えば、比較的簡単に作ることができますよ。

編集も自由なので、編集の際に業者にお金を払ったりせず、納得いくまで作業もできますし、コスパはかなりいいと思います。

では、自分で作ったサイトは検索で出てくるのか?という点について。

よくSEOという言葉は目にしますよね。

簡単にいうと、いかにして検索上位に来るかということなんですが、今、この記事を読んでくれていますよね?

このブログも、ワードプレスにテーマを適用したど素人の私が作ったものです。

それがこうして、あなたの目に映っているということが答えだと思うのです。

というのも、私が購入したワードプレステーマはSWELLというものなのですが、このテーマは使いやすいうえにSEOにも強いと評判の良いテーマです。

ほかにプラグインという追加機能を使って設定することで、検索上位を狙えるようになっていきます。

SEO関連のプラグインについては、SWELLの開発者さんが出しているプラグインがあって、そちらの導入方法も詳しく書いてあるので、設定については特に困らないかなと思います。

他のテーマと比べてSWELLってどうなの?

さて、ここまで書いてきて気づいた方がいらっしゃると思います。

「SWELLが使いやすいって言ってるけど、何と比べて言ってるの?」

というのも、私は行政書士であると同時に、会社を経営しています。

で、自社のホームページを自分で作ってみたくて、ワードプレスに挑戦したことがあるのです。

その時使ったテーマは当時人気だったTHE THORというテーマです。

現在も使っているブロガーさんも多いと思います。

私も今以上にサイト作成初心者だったころ、THORを使って何とか自社サイトを立ち上げました。

THORもSWELLも人気のものですから、解説記事を書いているブロガーさんがたくさんいるんですよね。

サイトを作ると、これってどうするんだろう?という疑問がわくことがありますが、それを検索ですぐ探せるのが人気テーマを使う利点でもあります。

で、今回もTHORを使って行政書士事務所のサイトとこのブログサイトを立ち上げようと思ったのですが、せっかくならもっと使いやすいテーマはないのかなと探し始めました。

有名どころのテーマは全部見に行きましたし、実際にそれを使っているサイトやブログも読みに行きました。

その中で、SWELLが一番使いやすそうだと感じました。

実際に使ってみて、感動しました。

めちゃくちゃ感動しました。

THORだとコードをいれなければならないようなところでも、SWELLなら標準搭載されている。

わからないことは調べればすぐ出てくる。

こんなに簡単にサイトが運営できるのかと。

私的おすすめはSWELL、それでも難しいところはある

あんまり長くなっても読みづらいですし、まとめていきます。

とりあえず、このブログサイトをご覧になって、このくらいでいいという方なら、SWELLを導入すれば同じようなものが簡単にできます(笑)

というのも、私はSWELLを導入して、SWELLのデモサイトからスタイルを入れただけで、ほかにデザインで難しいコードを使ったり、面倒な設定をしているわけではないからです。

なので、自分でサイトを作ってみたくてワードプレスの導入まではきたけど、テーマをどうしようと悩んでいる方にはSWELLがおすすめです。

ただ、テーマを導入する前にはレンタルサーバーとの契約やワードプレスの導入、テーマを入れた後も設定はしなくてはなりません。

調べれば簡単にできますが、本当にパソコンが苦手で、やっぱり誰かに作ってもらいたいけどサイトを作ってくれる知り合いもいないということであれば、ネットを使って発注もできます。

こういったサービスを利用するのもひとつの手だとは思います。

しかしながら、行政書士の仕事もパソコンでするものが本当に多いですので、自分で自分の事務所のサイトを作ればパソコンの勉強にもなると思うのです。

ぜひ、自分でオリジナルのサイト作成に挑戦してほしいなと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次